(亀山 宿)

百番   野村 一里塚
(亀山 市)

慶長九年(1604年)亀山城主、関一政が築いたと伝えられるが、大正3年 南の塚は取り壊され、現在残る北の塚の木は高さ33m樹齢400年の椋の木で塚が築かれた 処に植えられたものと伝えられる。日本橋から105里、三条大橋から17里と32丁の所に有った。


   日本橋から百五里。


三重県亀山市野村町3丁目27 (国史跡)

江戸から⇒亀山の『京口門跡』を過ぎ(850m)約10分で慈恩寺からさらに約400m右側に『椋』の大木が目に入る。三重県下で唯一の原型をとどめる一里塚で国の史跡に指定されている。京から⇒T字型三叉路に布気皇館太神社、能古茶屋跡の表示板が有り、交差点を左に折れ650m(約8分)。

東海道の一里塚  野 村  東海道の一里塚

東海道の一里塚 東海道の一里塚 東海道一里塚